ミナト建設工業株式会社|兵庫県加古郡稲美町の総合建設業ミナト建設工業株式会社|兵庫県加古郡稲美町の総合建設業

COMPANY

企業情報

CORPORATE PHILOSOPHY

企業理念

安全で便利な暮らしに必要な社会基盤を整備し、地域の生活をより豊かで快適にする事業を展開することにより、社会に貢献する。
地元稲美町でNo.1・オンリー1 の建設会社を目指し、地域の皆様から愛され、頼られ、信頼される企業になる。

MANAGEMENT PHILOSOPHY

経営理念

情熱と魂
何事にも情熱と魂を持って全力で取り組み、顧客に感動を届けられる企業を目指す。
社員の幸せ
社員の個性と能力を遺憾なく発揮し、働き甲斐のある、全従業員が自信に満ち溢れた会社を創る。
顧客満足の追求
高い技術力と想像力の向上に努め、顧客の信頼に応える、高品質な建設サービスを提供する。
環境への配慮
自然と調和を図る土木事業、環境に配慮した解体事業、資源を有効にするリサイクル事業を徹底し、全社一丸となって、美しい地球環境を守っていく。
感謝と協力
施主様、地域の皆様、協力会社様、社員、家族、当社を支える全ての人々に、常に感謝の心をもち、笑顔で互いに協力する事で、企業の発展と、その家族の幸福を実現する。

COMPANY POLICY

社訓・社是・心得

company_policy01.svgcompany_policy02.svgcompany_policy03.svgcompany_policy04.svgcompany_policy05.svgcompany_policy06.svgcompany_policy07.svgcompany_policy08.svg

company_policy09.svgcompany_policy10.svgcompany_policy11.svg

MESSAGE

会長挨拶

地域の皆様との繋がりを大切に
地元No.1の建設会社を目指す

ミナト建設工業株式会社は、2023年11月1日をもって創業25周年を迎えました。これもひとえに、弊社に関わる全ての方々、地域の皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心より感謝しますと共に、厚くお礼申し上げます。

私たちは、地元稲美町の建設会社として、頼られ、愛され、信頼される企業を目指し、常に時代の最先端を意識し、積極的な先端設備の導入、技術向上を心がけてきました。

建設工事のプロとして、安心して工事を任せられる、自信をもって、知り合いに紹介できると言っていただけるような企業を目指し、道路・河川・ため池・宅地・上下水等の人々の生活になくてはならない地域の基盤づくりや、環境への配慮、新しい技術を用いた、顧客様に感動頂ける工事を目標に、日々精進して参ります。

取締役会長 松下 正人

MESSAGE

代表挨拶

父からの誘いをきっかけに

建設業の道へ

◆建設業界を志したきっかけは?

私は大学 3年の頃に単位をほぼ取得していた為、平日は引越しのアルバイト、休日は友人とオンラインゲームばかりして遊んでいました。そんな中、父から突然連絡があり、「現場が忙しくて人手不足だし、残土処分場も開設したからアルバイトに来ないか?処分場は広いから重機操作する際にぶつける心配もないし、どんな物が必要で、どんな書類が必要か考えて、全部 1人で運営してみろ。そしたら商売の良い経験になるぞ。」と言われたのをキッカケに、父が経営する当社でアルバイトを始めました。

 

そこで、大きな重機(0.7m3)やブルドーザー等を運転して埋立整地する作業、お客様と商談する事、売掛・入金の管理、埋立計画図等を作成し、1人で残土処分場を運営する事にやりがいを感じ、最後(埋立完成)までやり遂げたいという想いから、大学卒業後、そのまま当社に入社し、約半年後に埋立完了し、収益事業としても成功しました。そこからはベテラン先輩社員の元で、土木・解体工事の基礎を学び、図面の見方、測量、CAD、工事書類等の知識を身に着け、現場の施工管理を行うようになりました。

◆苦労したところは?

私が入社 1年を経過した頃、当社を長年支えてくれていた管理職員(見積・積算・営業)と経理職員が諸事情で退職する事になり、当時はその 2名の業務を引き継げるスタッフがおらず、私が業務を担当する事になりました。その時が私の人生の大きな転機だったと思います。

 

日中は現場で作業し、帰社後は経理業務を行い、深夜にかけて積算・見積・入札等を行い、約 1年くらいは毎日深夜 1時頃まで仕事をしていました。全てを 2名に任せてしまっていた事から社内で業務について教えてもらう事もできず、顧問税理士や積算ソフト会社の営業さんを通じて少しずつ知識を付けていきました。

 

ただ、不思議にも苦労を感じた訳ではなく、自分が重責業務を担う事でやりがいを感じ、公共工事の入札も少しずつ獲れるようになり、この仕事がより好きになりました。

 

まだ入社 1年目の私が大きな重責業務を遂行できるのか、全社員が先行き不安だったと思います。それでも辞めずに、現場仕事、事務仕事を支えてくれたスタッフには本当に感謝しています。

 

今振り返ると、企業としての危機もたくさんありましたが、お客様、協力会社様、金融機関様、優秀な社員、当社に関わる全ての方々に支えられ、色んな壁を乗り越えてきたからこそ、続けて来れたのだと思います。

◆企業として大切にしていることは?

当社は、父が 32歳の時(1998年)に創業し、2000年に設立しました。そして、創業 25年の節目かつ、父が創業した年齢と同じ、私が 32歳となった 2024年に代表取締役に任命されました。私が大切にしている事は、父も私も生まれ育ったこの稲美町で、地域の皆様から愛され、頼られ、信頼される企業になる事です。

 

具体的に言うと、「愛される」というのは、お施主様ではない方からも、いつもご苦労様、ありがとうと言われる企業になる事、「頼られる」というのは、工事のご依頼だけではなく、助けて欲しい・知恵を貸してほしいと気軽に何でも相談される企業になる事、「信頼される」というのは、安心して任せられる会社だよと自信をもって紹介される企業になる事、だと私は思っています。

 

弊社は決して、同業他社様と比較して、とびきり安い金額ではないと思います。ただ、お施主様のご要望・ご予算に応じた最適な工法のご提案、工事の品質、必要に応じた書類の作成、予期せぬ突発的に生じた問題への迅速な対応力など、他社には負けない、優秀な技術者ばかりの精鋭チームであると自負しております。

 

土木・解体工事のプロフェッショナルとして、地域の皆様のお役に立てるよう精進してまいります。

代表取締役社長 松下 将也